| 6 |
- 障がい者福祉について
- 教員のなり手不足について
- 図書館の利便性向上について
- 防災対策について
|
えのした 正人
(自民) |
| 7 |
- ベーシック・サービスと高齢者への物価高騰対策について
- これからの子ども食堂とその支援の在り方について
- 「東京ミドル期シングル」の課題について
- 品川区の公共工事の在り方について
|
あくつ 広王
(公明) |
| 8 |
- 苦しい生活。区長、職員、議員等の給与が令和7年4月から
年30万円以上も増えるのは多過ぎだ
- 円安で財産が減り貧しくなっている。
所得が増えない低・中所得者層にもっと支援をするべきだ
- 物価上昇を止めない限り、賃上げや減税しても暮らしや事業は
良くならない。
利上げしてインフレを止めるように日銀に提言せよ
- 監査の識見がない上に監査される側にいる議員を、
区長はなぜ時給6万円の監査委員に選ぶのか
- 多発する教員の児童盗撮、学校に防犯カメラを設置するべきでは
|
須貝 行宏
(無所属) |
| 9 |
- 公益通報制度と区のガバナンス
- 区の情報公開制度
- 離婚後共同親権と別居親の学校行事参加
|
松本 ときひろ
(維新) |
| 10 |
- 『災害関連死ゼロ』の実現に向けた、
防災対策の質的転換と初動体制の抜本的強化について
- 9月11日豪雨の教訓と水害対策の強化について
- 高齢化・災害リスクに対応した
ペット共生社会セーフティネットの構築について
- 早期介入から認認介護対策までを網羅する包括的総合戦略について
|
松永 よしひろ
(未来) |