| 6 |
- 熱中症の対策と対応について
- 子ども達がのびのび過ごせる場について
- 水辺の安全教育について
|
せらく 真央
(維新) |
| 7 |
- 年齢により公的補助の対象外となる難治性疾患について
- 高齢者の居住支援について
- 終活に向けた支援について
- 人の終焉は公益なもの
|
こしば 新
(自民) |
| 8 |
- ウェルビーイング向上のための「ベーシックなサービス」について
- トイレトラックと災害協定について
- AIオンデマンド交通について
- タバコの煙害防止、喫煙所の増設について
|
若林 ひろき
(公明) |
| 9 |
- 公契約条例の制定について
- 給料が上がる経済の実現について
- 自分の地域は自分で守るについて
- 人づくりこそ地域づくりについて
|
石田 しんご
(無所属) |
| 10 |
- 23区で品川区だけが地域に設置していない地域包括支援センターを
設置し、安心して住み続けられる地域づくりの拠点を
- 障害者権利条約と「勧告」を生かし、当事者参加を位置づけ、
グループホーム増設やインクルーシブ教育など権利保障の具体化を
- 大軍拡でなく外交こそ平和の道
高まる核使用の危機、今こそ核兵器禁止条約の批准を国に求めよ
- 羽田空港で4年間で1,798件の部品脱落
住民の命を守るため、みんなの力で都心ルートを撤回させよう
|
鈴木 ひろ子
(共産) |