平成29年第2回定例会は7月6日から7月19日までの14日間の会期で開催されました。
7月6日(木) 【一般質問】
| 順序 | 
発言事項 | 
議員名 | 
| 1 | 
- 孤独死について
 
- 震災に強いまちづくりについて
 
- シルバーセンターの整備等について
 
 
 | 
いながわ貴之 
(民・無) | 
| 2 | 
- シティプロモーションについて
 
- 観光について
 
- 児童相談所について
 
 
 | 
石田秀男 
(自・未) | 
| 3 | 
- 災害対策について
 
- 地球温暖化防止に資するLED化のさらなる促進について
 
- 自殺予防対策について
 
 
 | 
浅野ひろゆき 
(公明) | 
| 4 | 
- 安倍首相の憲法9条改憲発言
 
品川区長は反対表明を 
- ニコン跡地の土地購入に向けた本気の交渉で、特養ホームや認可保育園、防災広場など区民要望の実現を
 
- 区民サービスを低下させる戸籍住民課の民間委託は中止を
 
- 戸越公園駅周辺の超高層再開発は中止し、商店街やコミュニティをいかす街づくりに転換を
 
 
 | 
中塚亮 
(共産) | 
| 5 | 
- 次期障害者福祉計画策定に向けて、現施策の課題洗い出しと障害者総合支援法および障害者差別解消法により求められる自治体の責務実現について
 
- 日常生活支援総合事業(品川区総合事業)における支え愛・ほっとステーションの機能充実について
 
- 羽田増便計画についての国交省の説明に向き合う品川区の姿勢を問う
 
 
 | 
吉田ゆみこ 
(ネット) | 
7月7日(金) 【一般質問】
| 順序 | 
発言事項 | 
議員名 | 
| 6 | 
- 武蔵小山周辺の子育て環境の整備について
 
- 商店街と都市再開発について
 
- 「健康」について
 
 
 | 
大沢真一 
(自・未) | 
| 7 | 
- 子どもの交通安全について
 
- 教育について
 
- 受動喫煙防止について
 
- 避難所について
 
- 公共交通について
 
 
 | 
若林ひろき 
(公明) | 
| 8 | 
- 選択的夫婦別姓の導入で、個人の尊厳と両性の本質的平等の実現を
 
- 来年4月待機児ゼロの実現で
 より良い環境で育つ子どもの権利保障を 
- 国保の都道府県化で加速する保険料引き上げと差し押さえ強化やめよ。
 国保料は引き下げこそ 
- 海上ルートに変更させた「確認書」を破る羽田新ルート計画に区長は反対を   
 
 
 | 
石田ちひろ 
(共産) | 
| 9 | 
- 児童相談所移管について
 
- 女性の視点での一億総活躍社会について
 
- 社会的事業について
 
- 品川区の魅力発信とクールジャパン推進について
 
 
 | 
横山由香理 
(自・未) |