平成26年第3回定例会本会議 一般質問者、発言事項

平成26年第3回定例会は10月23日から11月21日までの30日間の会期で開催されました。

10月23日(木) 【一般質問】

順序 発言事項 議員名
  1. 3本の巨大道路は防災に役立ちません
    防災対策は、住宅耐震化など被害を未然に防ぐ予防第一に
  2. ためこんだ税金777億円は、特養ホーム増設など23区最低の福祉の底上げにこそ
  3. 認可保育園大幅増設で来年4月には待機児ゼロに
    どの保育園でも安心して預けられる体制を
  4. 卒業式中止、合同運動会など子どもの成長・発達に合わない小中一貫教育や学校選択制など「教育改革」の見直しを
  5. 日米戦争体制づくりを許さない
    秘密保護法廃止、集団的自衛権行使容認撤回を国に求めよ
飯沼雅子
(共産)
  1. 高齢者の消費者被害の予防と救済のためのネットワークづくりについて
  2. 客引き等の防止に関する取組みについて
大沢真一
(自民)
  1. 区長の3期目の抱負について
  2. 防災について
  3. 待機児童対策と今後の保育等の施策展開について
  4. 高齢者対策について
  5. 財政政策について
  6. 品川区の組織改正について
藤原正則
(み・無)
  1. 地域包括ケアシステムの構築と強化について
  2. 認知症対策について
  3. 人口減少時代におけるシティプロモーションについて
  4. 「アール・ブリュット」など障がい者の芸術活動の推進について
あくつ広王
(公明)
  1. 品川区の感染症対策について
  2. 品川区の学校保健について
  3. 品川区の子育て支援施策について
鈴木博
(無所属)

10月24日(金) 【一般質問】

順序 発言事項 議員名
  1. 2020年、オリンピック・パラリンピックを迎える品川区について
  2. 地域力を活用した学校支援について
渡辺裕一
(自民)
  1. 異常気象、身近に迫る危機、本区の対応について
  2. 路上喫煙禁止ならびに地域美化推進地区について
  3. 視覚障害者が活発かつ円滑に移動できる環境づくりについて
木村けんご
(民・改)
  1. 若者を使いつぶすブラック企業・ブラックバイトの根絶を
  2. 暮らしと経済を破壊する消費税10%への増税は反対を。内部留保を積み増す大企業に適正な課税を
  3. 来年4月からの要支援者へのヘルパー、デイサービスとりあげやめよ
  4. 品川でも、高齢者や障害者等の移動の権利を保障するコミュニティバスの運行を
石田ちひろ
(共産)
  1. 区政運営について
  2. 高齢者施策について
  3. 大井町のまちづくりについて
  4. 教育について
鈴木真澄
(自民)
10
  1. 集中豪雨など防災・減災対策について
  2. 女性の活躍と子育て支援について
  3. 動物愛護の推進について
こんの孝子
(公明)
11
  1. 税制改正について
  2. 監査制度について
  3. 子育てについて
  4. 教育について
  5. 大井地区のまちづくりについて
  6. 地域コミュニティについて
高橋しんじ
(無所属)