平成22年第3回定例会は10月21日から11月16日までの27日間の会期で開催されました。
(1) 10月21日(木) 【一般質問】
| 順序 |
発言事項 |
議員名 |
| 1 |
| 1. |
まちづくりについて |
| 2. |
子どもの権利について |
| 3. |
精神障がい者支援について |
|
石田慎吾
(民主) |
| 2 |
| 1. |
2期目を迎えた濱野区政について |
| 2. |
品川に活気を呼ぶコミュニティーバスの導入について |
| 3. |
荏原東地区の教育とまちづくりについて |
|
林宏
(自民) |
| 3 |
| 1. |
孤立化する高齢者への支援について |
| 2. |
うつ病・自殺対策について |
| 3. |
耐震改修のさらなる促進について |
| 4. |
高齢者施設の増設と地域のための学校跡地等の活用について |
|
武内忍
(公明) |
| 4 |
| 1. |
このままでは地域経済はダメになる。区長の考えは |
| 2. |
教育長に聞く、塾が支える公教育でいいのか |
| 3. |
区議会議員も品川区も経費の削減を |
|
須貝行宏
(無ク) |
| 5 |
| 1. |
区長も選挙で語れなかった「国際都市品川」 区民が望むくらしと福祉最優先の区政へ転換を |
| 2. |
マンション販売不振 破たんした計画に更なる税金投入で進める再開発は見直しを |
| 3. |
第一日野小跡は(株)テーオーシーの駐車場ではなく、特養ホームや認可保育園、公園など住民要望を第一に |
| 4. |
温暖化とヒートアイランドで住めないまちに 熱中症対策とまちを冷やす緊急・抜本対策は待ったなし |
|
安藤泰作
(共産) |
(2) 10月22日(金) 【一般質問】
| 順序 |
発言事項 |
議員名 |
| 6 |
| 1. |
感染症対策について |
| 2. |
武蔵小山駅周辺のまちづくりについて |
| 3. |
これからの高齢者施策の課題について |
|
大沢真一
(自民) |
| 7 |
| 1. |
災害に強いまちづくりについて |
| 2. |
高齢者福祉について |
|
稲川貴之
(民主) |
| 8 |
| 1. |
濱野区長の今後の区政運営について |
| 2. |
児童虐待防止対策の推進について |
| 3. |
成人T細胞白血病ウイルス「HTLV-1」の制圧について |
| 4. |
下神明駅のバリアフリー化の現況について |
|
堺直隆
(公明) |
| 9 |
| 1. |
2期目濱野区政のビジョンについて |
| 2. |
協働事業のあり方について |
| 3. |
障害者支援について |
| 4. |
子育て支援におけるコミュニティーの構築について |
|
西本貴子
(無会) |
| 10 |
| 1. |
高次脳機能障害者の支援について |
| 2. |
長寿社会への対応について |
| 3. |
文化、芸術、スポーツ振興について |
| 4. |
国際都市品川について |
|
須藤安通
(自民) |