平成17年第2回定例会は6月22日から7月14日までの23日間の会期で開催されました。
(1) 6月22日(水) 
| 順序 | 
発言事項 | 
議員名 | 
| 1 | 
| 1. | 
都区制度5課題に対する区の対応について | 
 
| 2. | 
住民基本台帳閲覧について | 
 
| 3. | 
個人情報保護法と区政執行について | 
 
| 4. | 
高齢者の生活トラブル対策について | 
 
 
 | 
土井洋一 
(区民) | 
| 2 | 
| 1. | 
子どもを被害者にも加害者にもさせないために | 
 
| 2. | 
学校跡地を区民との協働の場に | 
 
| 3. | 
介護保険制度の見直しについて | 
 
| 4. | 
品川区の平和施策について | 
 
 
 | 
三村りつ子 
(ネ・無) | 
| 3 | 
| 1. | 
都区制度改革と主要5課題について | 
 
| 2. | 
小中一貫教育について | 
 
| 3. | 
人材育成について | 
 
| 4. | 
モラルと権限について | 
 
 
 | 
石田秀男 
(自民) | 
| 4 | 
| 1. | 
スクールガードの配置など、子どもの安全対策について | 
 
| 2. | 
発達障害児への支援について | 
 
| 3. | 
地球温暖化防止など環境問題について | 
 
 
 | 
若林広毅 
(公明) | 
(2) 6月23日(木) 
| 順序 | 
発言事項 | 
議員名 | 
| 5 | 
| 1. | 
区民に信頼される事業展開について | 
 
 | 
(1) 廃止事業の周知方法 | 
 
 | 
   徹底と混乱回避について | 
 
| 2. | 
南東京ケーブルテレビの普及に関して | 
 
| 3. | 
区立小中学校の教科用図書採択について | 
 
 
 | 
高星正利 
(区民) | 
| 6 | 
| 1. | 
侵略戦争を「正しい戦争だった」とする 
「つくる会」の歴史教科書について見解を問う | 
 
| 2. | 
全国45道府県に広がる少人数学級 
品川でも一日も早い実現を | 
 
| 3. | 
沿線住民が反対する 
首都高速中央環状品川線計画の見直しを | 
 
| 4. | 
東急中延駅隣の葬祭場計画に対して、 
良好な住環境を守るため事業主への強力な指導を | 
 
 
 | 
鈴木ひろ子 
(共産) | 
| 7 | 
| 1. | 
次世代育成支援について | 
 
| 2. | 
指定管理者制度について | 
 
| 3. | 
介護保険制度改正について | 
 
| 4. | 
大崎短絡線について | 
 
 
 | 
鈴木真澄 
(自民) | 
| 8 | 
| 1. | 
都区制度改革について | 
 
| 2. | 
品川区の子育て支援策について | 
 
| 3. | 
品川区の産業振興策と観光推進事業について | 
 
 
 | 
藤原正則 
(無会) | 
| 9 | 
| 1. | 
「生涯学習しながわプラン21」の策定について | 
 
| 2. | 
生き生きとした高齢者の社会参加と健康づくりについて | 
 
| 3. | 
歩きたくなる道づくりと道路行政について | 
 
| 4. | 
「障害者文化芸術展イン・しながわ」の開催について | 
 
 
 | 
藤田二郎 
(公明) | 
| 10 | 
| 1. | 
ごみ・環境対策について | 
 
| 2. | 
子ども健全育成対策について | 
 
 
 | 
築舘武雄 
(自民) |