平成16年第4回定例会本会議 一般質問者、発言事項

平成16年第4回定例会は11月25日から12月9日までの15日間の会期で開催されました。

(1) 11月25日(木)

順序 発言事項 議員名
1. 防災対策について
2. 温暖化について
3. 学校の跡地利用について
4. 青少年への社会・生活環境づくりについて
須藤安通
(自民)
1. 介護保険事業について
2. 教育に関わる諸課題について
3. 青少年の心身両面にわたる健康を守るための啓発活動の強化と保健所機能の拡充について
4. 誰もが、いつでも安心して街に出られる「自律的移動支援システム」の早期導入について
堺 直隆
(公明)
1. すまいるスクールの運営に退職教員(有償ボランティア)を活用することについて
2. 日光林間学園の区施設としての存続について
3. 総合体育館移転後の跡地活用について
4. 公園の緑化方針と公園トイレの設置の考え方について
5. 次世代育成のための育児支援策について
川西絹子
(区民)
1. 品川区中高層建築物等の建設に関する環境指導要綱と大規模建築物の住宅付置に関する指導要綱について
2. 屋上緑化について
3. 学校の安全対策について
林 和也
(自民)

(2) 11月26日(金)

順序 発言事項 議員名
1. 防災対策について
2. 引きこもりとニート対策について
3. 子どもの目線からの安心、安全対策について
武内 忍
(公明)
1. 電子行政サービスについて
2. 観光及び町の美観について
山村明嗣
(区民)
1. 新潟県中越地震の被災者にいっそうの支援を求める
 区内住宅の耐震補強に公的支援を
2. 4人に1人が反対する大崎駅西口中地区開発の見直しを
3. 妊婦検診の無料化など子育て支援について
4. 米軍はファルージャなどイラク攻撃の即時停止を
 日本政府は自衛隊をすみやかに撤退させよ
宮崎克俊
(共産)
1. 品川区の職員体制について
2. 男女共同参画社会について
3. 電子自治体について
伊藤昌宏
(自民)
1. カラス被害から区民を守る対策について
2. これからの放置自転車対策について
3. いま競争原理の導入が必要な子どもの教育現場について
4. 品川区の教育改革について
5. 民間業者への移行が進む、建築確認申請事務について
須貝行宏
(無・会)