平成14年第4回定例会は11月21日から12月5日までの15日間の会期で開催されました。
11月21日
| 順序 |
発言事項 |
議員名 |
| 1 |
| 1. |
健やかな子どもの成長にかかわる課題について |
| 2. |
学校図書館の充実による読書環境の整備について |
| 3. |
ライフスタイルに対応した区立図書館のあり方について |
| 4. |
防災対策と街づくりについて |
|
中島美恵
(公明) |
| 2 |
| 1. |
介護保険料の値下げ、低所得者の減免制度は利用しやすく改善を
保険料取りすぎにより貯めた基金は区民に還元すべき |
| 2. |
くりかえす水害をなくすため、区として総合的治水計画の立案・推進と個別の緊急対策を |
| 3. |
日朝国交正常化について区長に見解を問う |
|
宮崎克俊
(共産) |
| 3 |
| 1. |
住民参加をすすめるために |
| 2. |
NPOとの連携について |
| 3. |
小中学校の一斉学力テストについて |
|
船波恵子
(合同) |
| 4 |
| 1. |
マンション管理について |
| 2. |
公共集合住宅について |
| 3. |
緑化対策について |
| 4. |
いわゆる「ポイ捨て禁止条例」について |
| 5. |
区政の今後の動向について |
|
林 和也
(自民) |
11月22日
| 順序 |
発言事項 |
議員名 |
| 1 |
| 1. |
「品川環境カレッジ」の開設と環境施策について |
| 2. |
区民保養施設のサービス向上について |
| 3. |
旗の台文化センターへのエレベーターの設置について |
| 4. |
「出産後のヘルプサービス事業」について |
| 5. |
愛犬家のモラルとドッグランについて |
|
藤田二郎
(公明) |
| 2 |
| 1. |
中小企業を倒産、廃業に追い込む「不良債権処理の加速」の再検討を求めよ
区内業者に仕事を発注し支援を |
| 2. |
妊婦健康診査の無料化、保育園増設など安心して生み育てられる子育て支援を |
|
飯沼雅子
(共産) |
| 3 |
| 1. |
情報教育の実践について |
| 2. |
いわゆる「ながら条例」について |
| 3. |
支払遅延等について |
| 4. |
庁舎セキュリティについて |
|
石田秀男
(自民) |
| 4 |
| 1. |
環境との共生について |
| 2. |
安全と安心の暮らしについて |
| 3. |
地域づくりの視点について |
|
金高政男
(民主) |
| 5 |
| 1. |
平成15年度施策の展開と予算の見通しについて |
| 2. |
少子化対策について |
| 3. |
中央教育審議会の中間報告素案と教育委員会の対応について |
| 4. |
補助163号線拡幅と一本橋商店街の今後について |
| 5. |
西大井駅南口再開発とベンチャー創業支援事業について |
|
原 雅美
(自民) |