議会改革のための4つの会議体②(令和元年~)

 前期に引き続き、令和元年5月から「議会改革推進会議」、「広報会議」、「区民と議会の交流会議(旧 議会報告会等準備会議)」、「ICT推進会議」の4つの会議体で議会改革の取り組みを継続しています。

 主な取組状況は、以下のとおりです。

「議会改革推進会議」

  • 新庁舎整備に係り、令和3年7月29日に「新庁舎整備基本構想における議会機能に関する意見」を、令和4年2月4日に「新庁舎整備基本計画における議会機能に関する意見」を執行機関に提出しました。

 
「広報会議」

  • 令和元年5月23日に区議会だより改選議員紹介号を新規発行しました。
    令和元年11月26日発行区議会だより277号から、表紙に公募写真の掲載を始めました。
  • 令和2年11月25日発行区議会だより283号から、発行日に区公式LINEでのお知らせを始めました。

 
「区民と議会の交流会議(旧 議会報告会等準備会議)」

  • 議会報告会を常任委員会別に実施することを新たに決定し、令和2年12月には区民委員会が初めてオンライン方式で開催しました。その後も、新型コロナウイルス感染状況に鑑み、常任委員会ごとに対面やオンラインの方式で開催しました。
  • 毎年11月の品川女子学院との意見交換会のほか、令和元年12月に高齢者クラブと、令和3年12月に学校地域コーディネーターと、それぞれ意見交換会を行いました。
  • 職場体験として、令和2年1月、令和3年11月、令和4年11月に伊藤学園を、令和4年12月に冨士見台中学校を受け入れました。

 
「ICT推進会議」

  • 令和元年11月28日(令和元年第4回定例会)から、本会議における音声文字化アプリケーションによる傍聴支援を開始しました。
  • 令和2年1月14日から、紙の減量化の取り組みの一環として、本会議・委員会招集通知の完全電子化を開始しました。
  • 令和4年3月28日までに協議を重ね、平成29年7月以来使用している議会タブレット端末の次期更新機器を選定しました。