令和2年第4回定例会は11月26日から12月10日までの15日間の会期で開催されました。
1.議案
区長提案
(1)条例議案
資料のデータは容量が大きいため、表示に時間がかかる場合があります。
| 番号 | 議案名 | 内容等 | 結果 | 
|---|---|---|---|
| 第64号 議案  | 
品川区手数料条例の一部を改正する条例(.pdf.19KB) | 多機能端末機による戸籍の全部・個人事項証明書および戸籍の附票の写しの交付手数料を新設する。 〔手数料の額〕 ⑴ 戸籍の全部・個人事項証明書 350円 ⑵ 戸籍の附票の写し 200円 施行期日 令和3年1月12日  | 
原案可決 | 
| 第65号 議案  | 
品川区立創業支援施設条例の一部を改正する条例(.pdf.28KB) | 武蔵小山創業支援センターの店舗の仕様の変更に伴い、店舗の使用期間および使用料の限度額を見直すとともに、同センターに交流スペースおよび工房を設置する。 施行期日 令和3年3月1日  | 
原案可決 | 
| 第66号 議案  | 
品川区立保育所条例の一部を改正する条例(.pdf.19KB) | 三ツ木保育園、南ゆたか保育園および八潮西保育園の所在地を変更するほか、ひろまち保育園を廃止する。 〔所在地の変更〕 ⑴ 三ツ木保育園 〔現 行〕 品川区西品川一丁目9番18号 〔改正後〕 品川区豊町二丁目1番30号 ⑵ 南ゆたか保育園 〔現 行〕 品川区豊町三丁目5番31号 〔改正後〕 品川区豊町四丁目17番21号 ⑶ 八潮西保育園 〔現 行〕 品川区八潮五丁目8番41号 〔改正後〕 品川区八潮五丁目4番16号 施行期日 令和3年4月1日  | 
原案可決 | 
| 第67号 議案  | 
地方税法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例(.pdf.26KB) | 地方税法が改正されたことに伴い、関係条例の規定を整備する。 〔改正する条例〕 ⑴ 品川区国民健康保険条例 ⑵ 品川区介護保険制度に関する条例 ⑶ 品川区後期高齢者医療に関する条例 施行期日 令和3年1月1日  | 
原案可決 | 
| 第93号 議案  | 
品川区長および副区長の給与および旅費条例の一部を改正する条例(.pdf.17KB) | 特別職報酬等審議会の答申を踏まえ、区長および副区長の期末手当の支給月数を引き下げる。
 施行期日 公布の日(令和3年度以降の期末手当の改正に関する規定は令和3年4月1日)  | 
原案可決 | 
| 第94号 議案  | 
品川区教育委員会教育長の給与および旅費ならびに勤務時間その他の勤務条件に関する条例の一部を改正する条 例(.pdf.20KB)  | 
特別職報酬等審議会の答申を踏まえ、教育長の期末手当の支給月数を引き下げる。
 施行期日 公布の日(令和3年度以降の期末手当の改正に関する規定は令和3年4月1日)  | 
原案可決 | 
| 第95号 議案  | 
職員の給与に関する条例の一部を改正する条例(.pdf.18KB) | 特別区人事委員会勧告を踏まえ、期末・勤勉手当の支給月数を引き下げる。
 施行期日 公布の日(令和3年度以降の期末手当の改正に関する規定は令和3年4月1日)  | 
原案可決 | 
| 第96号 議案  | 
会計年度任用職員の給与および費用弁償に関する条例の一部を改正する条例(.pdf.18KB) | 特別区人事委員会勧告を踏まえ、期末手当の支給月数を引き下げる。
 施行期日 公布の日(令和3年度以降の期末手当の改正に関する規定は令和3年4月1日)  | 
原案可決 | 
| 第97号 議案  | 
幼稚園教育職員の給与に関する条例の一部を改正する条例(.pdf.20KB) | 特別区人事委員会勧告を踏まえ、期末・勤勉手当の支給月数を引き下げる。
 施行期日 公布の日(令和3年度以降の期末手当の改正に関する規定は令和3年4月1日)  | 
原案可決 | 
| 第98号 議案  | 
学校教育職員の給与に関する条例の一部を改正する条例(.pdf.19KB) | 特別区人事委員会勧告を踏まえ、期末・勤勉手当の支給月数を引き下げる。
 施行期日 公布の日(令和3年度以降の期末手当の改正に関する規定は令和3年4月1日)  | 
原案可決 | 
(2)契約議案
| 番号 | 議案名 | 内容等 | 結果 | 
|---|---|---|---|
| 第68号 議案  | 
(仮称)品川区立環境学習交流施設新築工事請負契約(.pdf.724KB) | 〇契約の方法 制限付き一般競争入札による契約 〇契約金額 12億780万円 〇契約の相手方 法月・圓山建設共同企業体 〇工期 契約締結の日の翌日~令和4年2月28日  | 
原案可決 | 
| 第69号 議案  | 
(仮称)品川区立環境学習交流施設新築機械設備工事請負契約(.pdf.27KB) | 〇契約の方法 制限付き一般競争入札による契約 〇契約金額 3億5,860万円 〇契約の相手方 太洋・野田建設共同企業体 〇工期 契約締結の日の翌日~令和4年2月28日  | 
原案可決 | 
| 第70号 議案  | 
(仮称)品川区立環境学習交流施設新築電気設備工事請負契約(.pdf.27KB) | 〇契約の方法 制限付き一般競争入札による契約 〇契約金額 3億7,840万円 〇契約の相手方 マスミ・大雄建設共同企業体 〇工期 契約締結の日の翌日~令和4年2月28日  | 
原案可決 | 
| 第71号 議案  | 
第二戸越幹線整備工事(下流部シールド)請負契約(.pdf.353KB) | 〇契約の方法 制限付き一般競争入札による契約 〇契約金額 37億1,800万円 〇契約の相手方 大成・松本・鈴中建設共同企業体 〇工期 契約締結の日の翌日~令和5年10月13日  | 
原案可決 | 
| 第72号 議案  | 
第二戸越幹線整備工事(上流部シールド)請負契約の変更について(.pdf.18KB) | 契約金額の変更について 〔変更前〕 30億3,857万866円 〔変更後〕 31億1,125万8,866円  | 
原案可決 | 
(3)事件議案
| 番号 | 議案名 | 内容等 | 結果 | 
|---|---|---|---|
| 第73号 議案  | 
指定管理者の指定について(.pdf.21KB) | 公の施設の管理を行わせるため、指定管理者を指定する。 施設の名称 品川区立総合区民会館 指定管理者 公益財団法人品川文化振興事業団 指定期間 令和3年4月1日~令和8年3月31日  | 
原案可決 | 
| 第74号 議案  | 
指定管理者の指定について(.pdf.21KB) | 公の施設の管理を行わせるため、指定管理者を指定する。 施設の名称 品川区立総合体育館 品川区立戸越体育館 指定管理者 公益財団法人品川区スポーツ協会 指定期間 令和3年4月1日~令和8年3月31日  | 
原案可決 | 
| 第75号 議案  | 
指定管理者の指定について(.pdf.20KB) | 公の施設の管理を行わせるため、指定管理者を指定する。 施設の名称 品川区立家庭あんしんセンター 指定管理者 社会福祉法人福栄会 指定期間 令和3年4月1日~令和8年3月31日  | 
原案可決 | 
| 第76号 議案  | 
指定管理者の指定について(.pdf.19KB) | 公の施設の管理を行わせるため、指定管理者を指定する。 施設の名称 品川区立ぷりすくーる西五反田 指定管理者 社会福祉法人福栄会 指定期間 令和3年4月1日~令和6年3月31日  | 
原案可決 | 
| 第77号 議案  | 
指定管理者の指定について(.pdf.21KB) | 公の施設の管理を行わせるため、指定管理者を指定する。 施設の名称 品川区立八潮在宅サービスセンター 品川区立大井在宅サービスセンター 品川区立中延在宅サービスセンター 指定管理者 社会福祉法人品川総合福祉センター 指定期間 令和3年4月1日~令和8年3月31日  | 
原案可決 | 
| 第78号 議案  | 
指定管理者の指定について(.pdf.20KB) | 公の施設の管理を行わせるため、指定管理者を指定する。 施設の名称 品川区立大崎在宅サービスセンター 指定管理者 社会福祉法人福栄会 指定期間 令和3年4月1日~令和8年3月31日  | 
原案可決 | 
| 第79号 議案  | 
指定管理者の指定について(.pdf.22KB) | 公の施設の管理を行わせるため、指定管理者を指定する。 施設の名称 品川区立戸越台在宅サービスセンター 品川区立荏原在宅サービスセンター 品川区立小山在宅サービスセンター 指定管理者 社会福祉法人三徳会 指定期間 令和3年4月1日~令和8年3月31日  | 
原案可決 | 
| 第80号 議案  | 
指定管理者の指定について(.pdf.20KB) | 公の施設の管理を行わせるため、指定管理者を指定する。 施設の名称 品川区立月見橋在宅サービスセンター 指定管理者 社会福祉法人さくら会 指定期間 令和3年4月1日~令和8年3月31日  | 
原案可決 | 
| 第81号 議案  | 
指定管理者の指定について(.pdf.21KB) | 公の施設の管理を行わせるため、指定管理者を指定する。 施設の名称 品川区立八潮南認知症高齢者グループホーム 指定管理者 社会福祉法人品川総合福祉センター 指定期間 令和3年5月1日~令和8年4月30日  | 
原案可決 | 
| 第82号 議案  | 
指定管理者の指定について(.pdf.22KB) | 公の施設の管理を行わせるため、指定管理者を指定する。 施設の名称 品川区立戸越台特別養護老人ホーム 品川区立荏原特別養護老人ホーム 指定管理者 社会福祉法人三徳会 指定期間 令和3年4月1日~令和8年3月31日  | 
原案可決 | 
| 第83号 議案  | 
指定管理者の指定について(.pdf.21KB) | 公の施設の管理を行わせるため、指定管理者を指定する。 施設の名称 品川区立中延特別養護老人ホーム 指定管理者 社会福祉法人品川総合福祉センター 指定期間 令和3年4月1日~令和8年3月31日  | 
原案可決 | 
| 第84号 議案  | 
指定管理者の指定について(.pdf.21KB) | 公の施設の管理を行わせるため、指定管理者を指定する。 施設の名称 品川区立八潮南特別養護老人ホーム 指定管理者 社会福祉法人品川総合福祉センター 指定期間 令和3年5月1日~令和8年4月30日  | 
原案可決 | 
| 第85号 議案  | 
指定管理者の指定について(.pdf.21KB) | 公の施設の管理を行わせるため、指定管理者を指定する。 施設の名称 品川区立平塚橋特別養護老人ホーム 指定管理者 社会福祉法人三徳会 指定期間 令和3年5月1日~令和8年4月30日  | 
原案可決 | 
| 第86号 議案  | 
指定管理者の指定について(.pdf.22KB) | 公の施設の管理を行わせるため、指定管理者を指定する。 施設の名称 品川区立平塚橋高齢者多世代交流支援施設 指定管理者 社会福祉法人三徳会 指定期間 令和3年5月1日~令和8年4月30日  | 
原案可決 | 
| 第87号 議案  | 
指定管理者の指定について(.pdf.21KB) | 公の施設の管理を行わせるため、指定管理者を指定する。 施設の名称 品川区立八潮わかくさ荘 品川区立大井倉田わかくさ荘 指定管理者 社会福祉法人品川総合福祉センター 指定期間 令和3年4月1日~令和8年3月31日  | 
原案可決 | 
| 第88号 議案  | 
指定管理者の指定について(.pdf.19KB) | 公の施設の管理を行わせるため、指定管理者を指定する。 施設の名称 品川区立東品川わかくさ荘 指定管理者 社会福祉法人福栄会 指定期間 令和3年4月1日~令和8年3月31日  | 
原案可決 | 
| 第89号 議案  | 
指定管理者の指定について(.pdf.20KB) | 公の施設の管理を行わせるため、指定管理者を指定する。 施設の名称 品川区立北品川つばさの家 指定管理者 社会福祉法人げんき 指定期間 令和3年4月1日~令和8年3月31日  | 
原案可決 | 
| 第90号 議案  | 
指定管理者の指定について(.pdf.20KB) | 公の施設の管理を行わせるため、指定管理者を指定する。 施設の名称 品川区立西大井つばさの家 指定管理者 社会福祉法人福栄会 指定期間 令和3年4月1日~令和8年3月31日  | 
原案可決 | 
| 第91号 議案  | 
指定管理者の指定について(.pdf.20KB) | 公の施設の管理を行わせるため、指定管理者を指定する。 施設の名称 品川区立西大井福祉園 品川区立かがやき園 指定管理者 社会福祉法人福栄会 指定期間 令和3年4月1日~令和8年3月31日  | 
原案可決 | 
| 第92号 議案  | 
北品川一丁目地内特別区道路線の認定について(.pdf.195KB) | 北品川一丁目地内において特別区道路線を認定する。 位 置 品川区北品川一丁目地内 延 長 186.30m 幅 員 6.00mから23.16mまで 面 積 1,863.90㎡  | 
原案可決 | 
(4)予算議案
| 番号 | 議案名 | 内容等 | 結果 | 
|---|---|---|---|
| 第63号 議案  | 
令和2年度品川区一般会計補正予算(.pdf.323KB) | ⑴ 歳入歳出予算補正額  261,529千円追加 (補正後の歳入歳出予算額 250,554,760千円)  | 
原案可決 | 
2.請願・陳情
品川区議会議長あてに提出された請願・陳情についてお知らせします。
| 付託委員会 | 請願・陳情件名 | 受理番号 | 結果※ | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 区民委員会 | 選択的夫婦別姓制度の国会審議を求める意見書を国に提出することを要望する請願 | 令和元年 | 請願第21号 | 継続審査 | 備考令和元年第4回定例会付託 | 
| 目黒川沿いに設置されている喫煙所撤去に関する陳情 | 令和2年 | 陳情第62号 | 継続審査 | ||
| 厚生委員会 | 南品川6-7-18の土地のホテル計画に関する陳情 | 令和元年 | 陳情第35号 | 継続審査 | 備考令和元年第3回定例会付託 | 
| 地域や宿泊者にとって、安心・安全なホテル運営ができる制度への改善を求める陳情 | 令和2年 | 陳情第29号 | 継続審査 | 令和2年第2回定例会付託 | |
| 障害児者総合支援施設での重度心身障害者の受け入れを進めるために、重度障害者に対応した施設整備を区に求める陳情 | 令和2年 | 陳情第53号 | 不採択 | 令和2年第3回定例会付託 | |
| 加齢性難聴者への補聴器購入費用の助成を求める陳情 | 令和2年 | 陳情第56号 | 不採択 | ||
| 国や都のPCR検査助成事業を活用して高齢者など区民が無料で検査を受けられるよう求める陳情 | 令和2年 | 陳情第58号 | 不採択 | ||
| 生活介護の事業所運営法人を現在より減らすことがないことを求める陳情 | 令和2年 | 陳情第59号 | 継続審査 | ||
| 品川区障害福祉計画・品川区障害児福祉計画素案の区民説明会開催を求める陳情 | 令和2年 | 陳情第61号 | 継続審査 | ||
| 建設委員会 | 羽田増便による新都心飛行ルートの中止・撤回に関する請願 | 令和2年 | 請願第3号 | 継続審査 | 備考令和2年第1回定例会付託 | 
| 羽田増便による新飛行ルートの「教室型説明会」を引き続き開催することに関する陳情 | 令和元年 | 陳情第17号 | 継続審査 | 備考令和元年第2回定例会付託 | |
| 羽田増便による新飛行ルートの<教室型説明会>を引き続き開催することに関する陳情 | 令和元年 | 陳情第34号 | 継続審査 | 備考令和元年第3回定例会付託 | |
| 区議会決議を尊重して国交省に撤回を求めるよう区長に求める陳情 | 令和元年 | 陳情第37号 | 継続審査 | 備考令和元年第3回定例会付託 | |
| 羽田新飛行ルート実施延期と説明会開催に関する陳情 | 令和2年 | 陳情第19号 | 継続審査 | 備考令和2年第1回定例会付託 | |
| 羽田新飛行ルートの本格実施飛行の中止を、品川区から国交省に求めてくださいの陳情 | 令和2年 | 陳情第21号 | 継続審査 | 備考令和2年第1回定例会付託 | |
| 令和2年3月29日以降の「羽田新ルート」運用について「都心上空飛行ルート」の「海ルート」への変更を求めることについての陳情 | 令和2年 | 陳情第22号 | 継続審査 | 備考令和2年第2回定例会付託 | |
| 羽田増便による新飛行ルートの説明会に関する陳情 | 令和2年 | 陳情第25号 | 継続審査 | 備考令和2年第2回定例会付託 | |
| 羽田空港国際線増便の目的消失による、新飛行経路の都心低空飛行停止を国に望む陳情 | 令和2年 | 陳情第28号 | 継続審査 | 備考令和2年第2回定例会付託 | |
| 西大井地域に西大井駅経由区役所に通じるコミュニティバス運用を求める陳情 | 令和2年 | 陳情第52号 | 不採択 | 備考令和2年第3回定例会付託 | |
| 「大井町駅周辺地域まちづくり方針」のC地区に関する陳情 | 令和2年 | 陳情第60号 | 不採択 | 備考 | |
| 文教委員会 | 品川区私立幼稚園保護者負担教育費の軽減に関する請願 | 令和2年 | 請願第14号 | 採択 | |
| 「国に少人数学級を求める意見書」提出に関する請願 | 令和2年 | 請願第15号 | 不採択 | 備考 | |
| 「子どもたちの安全と学びの保障」に関する請願 | 令和2年 | 請願第16号 | 不採択 | 備考 | |
| 離婚等のこども養育支援にかかる陳情 | 令和2年 | 陳情第47号 | 継続審査 | 備考令和2年第3回定例会付託 | |
| 放射2号線道路にかかる品川区立第一日野小学校の敷地を東京都に売却しないでいただきたいことを求める陳情 | 令和2年 | 陳情第50号 | 不採択 | 備考令和2年第3回定例会付託 | |
| 品川区立第一日野小学校のグラウンドの改修工事の件 区内の様々な事業に関して、事前の説明不足に関する陳情 | 令和2年 | 陳情第51号 | 不採択 | 備考令和2年第3回定例会付託 | |
| 学校及び保育園の給食放射性物質検査の継続・拡充を求める陳情 | 令和2年 | 陳情第55号 | 不採択 | 備考 | |
| すべての子どもが20人学級で学べる環境をつくるための陳情 | 令和2年 | 陳情第57号 | 不採択 | 備考 | |
※
- 採択
 - (区議会として、ご希望に賛同します。)
 - 趣旨採択
 - (区議会として、ご希望の趣旨には賛同します。)
 - 不採択
 - (区議会としては、ご希望に賛同しかねます。)
 - 継続審査
 - (区議会として、引き続き慎重に審査します。)
 
                            
                        